緑黄色社会 presents 緑黄色夜祭vol.9 大阪編 @心斎橋BIGCAT 2019 6/9

“リョクシャカ”こと緑黄色社会が行っている自主企画「緑黄色夜祭」。今までは彼女ら(彼ら?)の地元である名古屋でのみ開催されてきたが、昨年から規模を拡大し、東名阪でこのタイトルを冠したライブが行われるようになった。しかし、昨年大阪で行われるはずだったライブは生憎の悪天候で中止に。今年は天候に恵まれ、キャパも増えてのリベンジ開催だ。

 

名古屋、東京から少し遅れて発表された大阪の対バン相手はネクライトーキー。2017年結成ながら目覚ましいほどの快進撃を続けており、今年はARABAKIやビバラといった春フェスにも出演。リョクシャカとはキーボードの映えるカラフルな音像、存在感のあるボーカルなどの共通点はあるが、正直あまり両者の関係性が窺い知れない。そういった意味でも今日のライブはどんな発見があるのか楽しみだ。

 

おもちゃ箱をひっくり返したような小気味のよい効果音の中で「ようこそ」と繰り返されるSEをバックに、もっさ(Vo)、カズマ・タケイ(Dr)、むーさん(Key)、藤田(Ba)、朝日(Gt)が順番にスタンバイ。1曲目は意外にも「あの子は竜に逢う」でスタートした。

 

ゆったりとしたビートに乗せてじっくり様子をうかがうように演奏し、もっさが腕まくりをしたところで「こんがらがった!」へ。むーさんと朝日のフレーズがまさにこんがらがるように降りかかる。

 

「めっちゃかわいいうた」ではもっさの「今はただの令和元年だ!」のシャウトに歓声が起こり、朝日の「ギター、俺!」もバッチリ決まって、観客をどんどん引きずり込んでいく。前回見たのは大阪での追加ワンマン(むーさんの加入が発表された日)だったが、それから春フェスや合宿レコーディングを経たことで、さらに音の強度が増していると感じた。つい見た目で誤解されがちなバンドだが、NUMBER GIRLなどから影響を受けていることもあり、実際に生で体感してみるとかなり硬派なバンドであることがよくわかる。藤田とカズマ・タケイのリズム隊コンビもさすがの安定感だ。

 

さっき気迫のあるシャウトをしていたもっさだが、MCでは「緑黄色社会」が噛みまくってうまく言えず、みんなを笑わせる。歌ってるときはあんなにかっこいいのに、急にたどたどしくなる変貌っぷり。このギャップが、彼女の魅力をさらに引き立てているのかもしれない。

 

続けて話した朝日は、他の場所での対バン相手と自分たちを比べ、「僕らはなんか不純物みたい」と自虐していた。自分はこの対バンが発表されたとき、別にネクライトーキーを不純物だとは思わなかったし、むしろこのバンドが邦ロックシーンのスタンダードとなる日はそう遠くないさえと感じた。

 

サビがやたらとメロディアスな「浮かれた大学生は死ね」を経て、一度クールダウンしてから始まったのは「がっかりされたくないな」。こうしたミドルテンポな歌モノも彼ら(彼女ら?)の武器の一つだ。

 

朝日の書く歌詞はどれもかなりひねくれているが、いわゆる「他人と違う考えを持っている自分で結構」といった割り切りは感じないし、「もうこのままでいいや」といった諦観もあまり感じない。むしろ卑屈な自分を嫌っていて、どうにか現状を打ち破ろうともがき、葛藤している。そんな人間臭い言葉が、生身で鳴らされる音で血肉を纏い、もっさのボーカルが引き立てる。だからネクライトーキーの音楽はこれほど響くのかもしれない。

 

続く「ゆうな」では優しくも緊張感のある演奏を披露し、じっくりと聴かせられるバンドであることも証明したところで、再びMCへ。もっさは楽屋に用意されていた弁当が野菜たっぷりだったことを明かし、藤田に「それはしなくていい話」とたしなめられる。

 

実にまったりとした一幕を経て、もっさが照明の紐スイッチを下ろす動作で暗転。暗闇から朝日のギターが近づいてくる「許せ!服部」が始まる。「服部って誰やねーん!」と朝日が叫んだところで音源とは全く異なる超高速アレンジにシフトすると、「1234!」のコールをメンバー一人ずつ回したところで観客にバトンタッチ。こうした観客参加型のエンターテイメントを見せられるのもこのバンドの強みだ。

 

MVと同じ「5!4!3!2!1!FIRE!」の掛け声から始まったキラーチューン「オシャレ大作戦」では「リョクシャカヘヘイヘイ」と歌詞を変えて観客を喜ばせる。前回見たときは多少雑に感じたむーさんのキーボードソロも、今日はしっかり決まっていた。カズマ・タケイのドラムソロもどんどんブラッシュアップされている。

 

そしてラストは「遠吠えのサンセット」。2番Aメロがさらにスローテンポになったり、かと思えば最後のサビはどんどん加速していったりと、まさに緩急自在の演奏を披露。どこかのインタビューで朝日はこのバンドを「技術としてはまだまだ」と自己評価していたが、これでまだまだだったらこの先どこまで進化していくのだろうか。

ロックの日の相応しい、泥臭くてロックなステージを見せてくれた。

 

 

 

一方の緑黄色社会もライブを見るのは3月以来。1曲目「あのころ見た光」から盛大なシンガロングを起こし、会場を盛り上げていく。しかしpeppe(Key)のピアノがやや聴こえづらかったのが気になった。

 

続いて長屋晴子(Vo)がハンドマイクになり、最新曲「にちようび」をドロップ。この曲がセットリストに組み込まれたのは、新曲だからということと、今日が日曜日だからという2つの理由が当てはまりそうだが、これからは日曜日のライブ限定の曲になったりするだろうか。ギターソロを弾く小林壱誓(Gt)は実に楽しそうだ。

 

MCを挟み、またもや最新曲「ひとりごと」を披露。思えば去年このBIGCATで行ったワンマンツアーでも未発表の新曲として演奏されていた。当時はまた新たな一面を出してきたなと思っていたが、今回の音源化にあたり、作詞作曲したのがメンバーの中で最も音楽の知識がディープな穴見真吾(Ba)と知って、納得した。ベースのアレンジだけでなく、彼の知識量はバンドが様々なジャンルの曲を乗りこなせる大きな助けとなっているだろう。

 

ここで長屋がギターを持ち、リョクシャカ流のダークな音像が響く「逆転」へ。ここまで3曲連続で最新EPに収録されている曲を演奏している。リリースした時期的にも、ということもあるだろうが、バンドが常に最新のモードで勝負しようとしている姿勢が伺える。相変わらず長屋のギターはあまり聴こえないが。

 

長屋のキーボードによるアレンジが追加された「アウトサイダー」を経て、MCで実はリョクシャカとネクライトーキーは今日が初対面だと話す。ライブを見るのも初めてらしい。長屋は「ネクライさん」と何だかよそよそしい呼び方をしていたが、どうやらこの2バンドは直接的な繋がりはなかったようだ。 それでも長屋は

 

「音で遊んでるところとか私たちと似ているなと思って。お互いのファンが楽しめる空間を作れると思って呼ばせていただいた」

 

と説明していた。

 

リョクシャカはストレートなポップバンドだというイメージを持たれがちだが、最新EPのインタビューでは「幸せ」を「王道っぽくもありつつ、実は普通じゃないアプローチで攻めた曲」と紹介しているなど、常にポップスの新たな可能性を模索、追求しているバンドである。

 

そういった意味では、ネクライトーキーもまた、ポップなメロディやサウンドに真逆のひねくれた歌詞を乗せていたりするし、実は今までになかったスタイルのバンドだったりする。女性ボーカルとかキーボーディストがいるという見えやすい共通点よりも、バンドのスタンスという点で、両者は意外と近しい存在なのかもしれない。

 

「大切な曲ができたので、みなさんにも幸せを分けていきたいと思います」のMCから始まったのは「幸せ」。横を向いてキーボードを弾く長屋は、綺麗めな服装やショートカットも相まってねごとの蒼山幸子を彷彿とさせる。この曲はとにかく音のバランスが絶妙で、非常に心地よいナンバーだった。それにしても、

 

「もう離さないから 離さないでよ」

 

の歌詞は、何度聴いてもドキリとさせられる。それだけ長屋のボーカリストとしての表現力は、元から評価は高かったものの、さらに凄みを増してきている。同世代のバンドでは右に出るものはいないのではなかろうか。

 

「Bitter」「Alice」と人気曲で再び会場の熱を高めると、「真夜中ドライブ」ではpeppeの流麗なフレーズに力強いバンドサウンドが重なる。そして最後は「始まりの歌」で「ララルラ」のシンガロングを起こさせる。

 

自分がリョクシャカを初めて知ったのもこの曲だったが、ライブで披露される度にシンガロングの声がどんどん大きくなっているのが本当に嬉しい。アウトロには曲の終わりを惜しむように少し長めのアレンジが加えられていた。

 

アンコールではグッズ紹介と今秋に行われるワンマンツアーの告知を行い、

 

「大阪リベンジできてよかったです!ありがとうございました!」

 

と告げて「またね」へ。この曲がライブの最後に演奏されるのは意外と久しぶりだったりする。

 

最後はネクライトーキーを呼び込んで写真撮影。明らかにまだ距離感を掴めていない雰囲気を出していてちょっと不安だったが、どうやら打ち上げではちゃんと打ち解けられたらしい(メンバーのTwitter情報)。よかった。

 

基本的に対バンライブというのは、もちろん2バンドとも好きな人が見に行くのも面白いし、どちらか片方しか知識がない状態だと、好きなバンドがきっかけで新たなバンドと出会えるという面白さもある。しかしそういった出会いがあるのは必ずしもお客さんだけでなく、バンド同士もまた然りなのだ。

 

今日のライブは、単純に仲がいいから対バンするのではなく、対バンを通して「はじめまして」の挨拶をすることから始まっていたライブだったのだ。

 

たとえお互いに会ったことがなくても、ライブや音楽を通じて知り合うことができる。またこの2バンドが一同に介する日が来てほしいものだ。

PENGUIN RESEARCH Penguin Go a Road 2019 「なぜ決闘なのか」 @なんばHatch 2019 6/2

※本記事には現在進行中のツアーのネタバレがございます。この先の閲覧は自己責任でお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近年じわじわとライブでの質が評価されきている(と勝手に思っている)PENGUIN RESEARCH。その背景にはデビュー当時のクールな路線からのいい意味での逸脱、つまり一言で言い換えればアツい曲が多くなったことが一因と考えられる。ここでいうアツいとは、生田鷹司(Vo)の突き抜けるようなハイトーンボイスなどを武器に、「悔しい」とか「今に見てろよ」といった感情を素直に表現しているということで、その実直さがライブ映えしているのかもしれない。

 

先日リリースされた「決闘」もまた、そのアツさをこれでもかと前面に押し出した楽曲といえるだろう。そんな「決闘」を引っ提げ、8月の横浜まで続くツアーの中盤戦、大阪公演に参戦。彼らにとって大阪では過去最大規模のワンマンだ。

 

開演時間ちょうどになると暗転、デジタルサウンドのSEが流れる中で新保恵大(Dr)、柴﨑洋輔(Key)、神田ジョン(Gt)、堀江晶太(Ba)、生田が順番に登場し、

 

「俺たちがPENGUIN RESEARCHです、よろしくお願いします!」

 

の合図で「SUPERCHARGER」がスタート。生田はお立ち台の上で時折両手を広げながら、客席が温まっていくのを確認しているかのようにふるまい、楽器隊4名が超絶プレイで魅せていく。つい誰か一人に夢中になってしまう程、とにかく一人一人のスキルがずば抜けているのはこのバンドの大きな強みだ。特に堀江のベースラインは、メインのメロディを担当しているのかと思うほど手数が多い。

 

ストロボが鮮烈に瞬いた「wasteland」と激しい曲が続き、フロアが十分に温まったところで、新曲「逆襲」を投下。「決闘」と対象的に音数は少ないが、「絶望的なシチュエーションから 大体ヒーローは生まれるんだぜ」といった歌詞からは、内側で確かに燃え滾る闘志を感じる。

 

続く「WILD BLUE」では「カモンカモン」の大合唱が自然と響き渡る。「転げ回りたくて仕方ない」といった歌詞は雑念や外野の声をかなぐり捨てていきたいという現在のバンドのモードを表しているし、演奏しているメンバーは実に楽しそうだ。生田の歌声も気持ちよく聴こえてくる。

 

昨日は福岡でライブだったし、前日にライブ映像を見たりしていると、生田のボーカルは安定感に欠けているというか、そもそもバンドサウンドが強靭であるがゆえに、そこに没入してしまうのではないかと心配だったが、どうやら杞憂だったようだ。やはりライブ映像を見るのと本物のライブを見るのは天と地の差があるなと改めて思う。

 

3月にイベントでの出演でなんばHatchに立っていたものの、ワンマンは初めて。生田は改めて客席を見回して

 

「ワンマンってやっぱ最高だな!」と笑顔を見せ、

 

「みんなは今日誰を見に来たの?」

 

の問いにPENGUIN RESEARCH!と答えるフロアにメンバーも満足げだった。

 

中盤、「brave me」「ボタン」を伸びやかに演奏すると、「世界最後の日に」では一転して優しい歌声を聴かせる。生田は声優としての仕事もこなしているだけあり、この辺りの表現力は流石だ。

 

ここで照明が一斉に落ち、暗闇の中から柴﨑のエレクトーンが響く。まるで深い海の中にいるかのような静謐な時間を経て始まったのは「冀望」。しかし曲が始まっても照明は点らず、メンバーの手元すら最低限の明かりがあるだけで、ほぼ暗闇に近い状態で曲が進んでいく。

 

徐々に光が増していく演出かな、とも思ったが、1番の終わりに中央の小さなライトが一つ点灯した以外は、なんと最後までステージが明るくなることはなかった。

 

ライブでの演奏において、色とりどりの照明を用いてオーディエンスに視覚的演出を提供するのは当然のものだ、と考えていたが(それに加えて、この曲はライブでどんな照明で演奏されるのだろうか、とオーディエンスがあれこれ想像するのもライブの一つの魅力だと考えている)、この曲はあえて照明を多用しないことで、ある意味での視覚的演出を見せる、というものだった。

 

そもそもバンドとしての強固な集中力がないとできないし、こうした引き算の演出を考えているバンドはそうそう見当たらない。とても秀逸なワンシーンだった。しかも後続の「ひとこと」「スポットライト」で、夜~夜明けの時間軸を表現するような流れも素晴らしかった。

 

「なぜ決闘なのか」というツアータイトルについて、生田はMCで

 

「1本も捨てていいライブなんてない。俺たちは誰にも負けたくないし、日々のライブが決闘だと思っている」

 

と語った。そして、

 

「俺たちはこのツアーを通じてもっと成長したい。俺たちだけじゃなく、スタッフや目の前にいる皆と一緒に前に進みたい」

 

とファイナル・横浜での初のアリーナワンマンも意識した意気込みを見せる。

 

これは個人的な意見だが、ロックバンドは常に最盛期を更新し続ける存在であってほしいな、と思っている。今年素晴らしいアルバムがリリースされても、2年後にはそのアルバムが霞むような最高傑作を生みだす、そんな風に進化していく姿に自分は心を打たれてきたし、そんなバンドを応援していきたいと感じている。

 

生田の言葉からは、現状に満足せず、バンドとしてさらに高みを目指すギラギラとした情熱を感じたし、それはきっとオーディエンスにも伝わったと思う。

 

「でもな、自分自身に勝てないやつが誰かに勝てるわけがない。違うか大阪!」

 

とフロアを大いに煽ったところで、「決闘」がついに放たれる。神保のヘビメタかと思う程のツインペダル連打が襲い来るように鳴りまくり、生田は自身の限界に挑戦するかのように声を張り上げる。それに比例して、オーディエンスの歌う声もどんどん大きくなっていく。

 

演者と観客が一切の妥協なしで真剣に向き合い、己の熱を叩きつけあう、まさに闘いのような一幕を経て、イントロから歓声が起こった「敗者復活戦自由形」ではジョンと堀江が華麗に立ち位置を入れ替わりながら、鮮やかなフレーズ一つ一つを見せつけるように奏でる。

 

完全にスイッチが入ったオーディエンスの合いの手もどんどん大きくなり、間奏のアレンジではゴリゴリのサウンドに乗せてヘドバン。本当に「スポットライト」とか「ボタン」を歌っていたバンドと同じか?と疑いたくなるほどの変貌っぷりである。

 

こうしたサウンドを趣向するのも、優等生のようなメジャーバンド像から離れ、本当に自分たちの興味が赴くままに生きていきたい、というこのバンドなりの反抗心の表れか。

 

続けざまに「シニバショダンス」で踊らせると、「近日公開第二章」では

 

「僕らが僕らを超える復讐劇」

 

と歌い、PENGUIN RESEARCHPENGUIN RESEARCHと対峙し、超えていく様を見せつける。鳴り物入りでデビューしたからこそ、彼らがロックバンドという形に拘り、泥臭くもがいている姿勢を隠そうとしない意味がわかった気がした。

 

生田は振り絞るように歌い上げてもなお、客席を不敵に見つめながら両手を広げ、「オイ!オイ!」コールを一身に受け止める。まるで「俺たちは絶好調だけど、お前らはどうだ?」と挑発しているかのようだった。

 

最後の曲の前に、生田は「ライブは好きか」「音楽は好きか」「PENGUIN RESEARCHは好きか」の流れに続いて(もちろん3つの問い全てにオーディエンスは大歓声で答えていた)、

 

「自分自身のことは好きですか?」

 

と問いかける。これには客席の反応は曖昧。

 

「自分のこと好きかって聞かれて、すぐに好きだって答えれるようになれたらいいな。毎日色んなことがあるだろうけど、俺たちはみんなのすぐ近くにいるから。最後、全員の声を聴かせてくれ!」

 

と語りかけ、「嘘まみれの街で」を演奏。

「奪い返して救い出せ 未来のお前自身を」というフレーズは、PENGUIN RESEARCHの音楽を信じてくれているオーディエンスへ、自分に負けるなという精神を体現してきたバンドからのこれ以上ない真摯なメッセージに感じた。だからこそ、

 

「何にも出来ないさ お前だけじゃ でも何だって出来そうだ お前となら」

 

というフレーズは説得力があるし、バンドとファンの強い信頼関係が窺えた。

 

アンコールではジョン以外が着替えて登場し、昨日誕生日を迎えた堀江にMCが回る。彼は改めて誕生日を祝われた後、実は「嘘まみれの街で」の前に足をくじいてずっと座っていたことをカミングアウト。それだけバンド全体が死に物狂いで音楽と向き合っているということを再認識された。

 

アンコール1曲目の「アジテーション・パレード」ではタオルを振り回したり、柴﨑がショルキーを背負ってフロントに躍り出たり、曲中に写真撮影をしたり、生田は大阪にちなんでたこやきを用いたコール&レスポンスを行うなど、自由奔放な時間が展開された。

 

どうやら未発表曲らしいが、次のアルバムには収録されるのだろうか。それにしても、かなりぎゅうぎゅうに新しい要素が詰め込まれた曲だ(曲中に写真撮影するのも前代未聞だし)。

 

そしてラストは、重大発表と冠してニューアルバムのリリース、そして大阪でFCライブを行うことを告げる。再会を誓ってから「boyhood」を会場全員で歌い上げ、ライブは幕を閉じた。

 

正直に言うとライブ映像やツアー初日のLINE LIVEを見ていて、今日のライブに不安を感じていた。今の時代、CD音源を綺麗に調整するのは簡単だが、それに伴い、音源とライブでの格差に違和感を覚えるアーティストが増えてきているとも感じる。

 

どれだけ表面を取り繕っても、ライブではそのアーティストの本当の姿が見えてしまう。ましてライブがロックバンドにとっての生命線となっている今、ライブ映像が微妙なのにライブに行ってみたい、という人は少ないだろう。

 

そんな心配はいらなかった。やはりライブバンドとして評価されているだけあって、その実力は本物だった。ロックバンドとしての地力を十分に感じたし、全ての曲が芯の通った出で立ちをしていた。

 

この調子でファイナルまで突っ走っていってほしいし、アルバムが出るということはまた近いうちに新たなツアーが始まるだろう。PENGUIN RESEARCHの更なる飛躍に、期待ばかりが押し寄せる一夜だった。

 

 

このブログについて。

〇当ブログは筆者(私)が行ったライブの様子をつらつらと述べていくものです。

 

閲覧いただく際の注意事項

・ツアー中のライブレポにつきましては、ネタバレ要素を多く含みますので、閲覧は自己責任でお願い致します。

・誹謗中傷、荒らしなどのコメントはお控えください。また、そのようなコメントを見受けられた場合は相手にしないでください。

・ライブレポを書かないライブもあるかもしれません。ご了承ください。

 

関西在住ですが、たまに遠征することがあります。

更新はTwitterで→@idontlikejk

 

今後のライブ参加予定

 

6/5 ハルカミライ×???@Zepp Osaka Bayside

6/13 teto@なんばHatch

7/15 ネクライトーキー@なんばHatch

8/6 ずっと真夜中でいいのに。@幕張メッセイベントホール

9/30 amazarashi@グランキューブ大阪